2010年02月18日

雪やこんこん

なかなか更新できず申し訳ありません。もうやだ〜(悲しい顔)
ちょっと久々のブログです。ダッシュ(走り出すさま)

今年は雪が時々降ります。先日も朝から銀世界になりました。雪
 
DSC05251.JPG
 クリニックの朝 雪かき風景
 スタッフの皆さんご苦労様です。板張り部分が外来、
 サイディングの部分がうりずんです。


それほどの積雪ではありませんでしたが、ご利用者と車が安全に
入っていただけるように皆で雪かきをします。手(グー)

雪かき、雪どけ、雪のけ、雪そうじ、いろんな言葉がありますが、
栃木では雪かきが主流。私の実家のある滋賀では雪どけ、
福井あたりでは雪のけというらしいです。

DSC05255.JPG
 雪人形や〜
 冷たいので震えながらも、よーくがんばって雪人形できました。(作 金曜日の少年)


雪の日は滅多にないので、うりずんではボールに雪をあつめて
中に持ってきて、ご利用のお子様と雪人形をつくりました。わーい(嬉しい顔)
目の玉に鈴をいれたのですが、室内では雪がすぐに溶けるので目の玉がポロリと何度も落ちます。
落ちないうちに写真をとったものです。


いつも通る道も、雪のときは違った装いとなります。
定点のひとつに、大谷の桜があります。

DSC05249.JPG
 大谷の桜も雪化粧
 春になると、大谷石と桜のコントラストがきれいです。


宇都宮市大谷地方は、大谷石の産地として有名です。
背景に巨大な大谷石のある一本桜も雪化粧をしていました。

雪の日の訪問診療では、「雪なので来ないかと思った」と
いわれることもありますが(そんなことはない)、雪景色も
楽しみの一つです。車(セダン) まだ春は名ばかりです。

皆さまもどうかお元気でお過ごしください。
posted by 管理人 at 09:53 | Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。