2008年05月19日

三線の響き

 今日は月に一度の、三線(沖縄三味線)の稽古があった。この稽古の日があるから、さぼりがちな私でも三線の練習意欲がわく。
 練習の部屋では、見知らぬ男性が三線を手にしていた。なんと師匠のお父様が沖縄からみえていたるんるん
 今日は師匠と師匠のお父様に三線を教わるという豪華な日となった。師匠のお父様は、基本が大切であることを強調されていた。どこで歌が始まりどこで終わるか、弦を押さえていないときは左の手指を伸ばすこと、曲を弾くとつい早くなってしまうが、早くならないことなどなど。
 楽譜に忠実に、音とリズムをしっかりと弾く。この基本を教わったように思います。
 三線は1人で弾いてもいいのだが、うまい人が2人で弾くともっといい。今日は沖縄気分を満喫したできたるんるん
posted by 管理人 at 00:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/15043706
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック